常盤台めぐみ幼稚園

概要・アクセスOUTLINE

  1. HOME
  2. 概要・アクセス

園の概要

名称

学校法人 バプテスト基望学園
常盤台めぐみ幼稚園

設立

1964年 4月

所在地

〒174-0071
東京都板橋区常盤台2-3-3 アクセス

連絡先

TEL.03-3967-9424
FAX.03-3960-8138

教職員

園長、副園長、教諭、補助教諭、保育助手、
事務、嘱託医(内科・歯科)、薬剤師、
理事6名

保育学期

第一学期 : 4月1日~8月31日
第二学期 : 9月1日~12月31日
第三学期 : 1月1日~3月31日

保育時間

月・火・木・金…午前9時~午後2時
…午前9時~午前11時30分
※年度や学期の始め・行事・季節・年齢等で多少の変更あり。

休園日

土曜日・日曜日・国民の休日・振替休日・都民の日・創立記念日(6月第一金曜日)
夏休み(7月21日 ~ 8月31日)
冬休み(12月21日 ~ 1月10日)
春休み(3月21日 ~ 4月10日)
※その他、園長が必要と認めた日(自然災害・行事等)

学級編制

ちゅうりっぷ組…満3歳児
ゆり組…3歳児 年少組
たんぽぽ組…4歳児 年中組
さくら組…5歳児 年長組

アクセス

幼稚園地図

〒174-0071 東京都板橋区常盤台2-3-3

  • 東武東上線「ときわ台駅」北口より、徒歩3分
  • 国際興業バス(王寺駅発/赤羽駅発)「常盤台教会前」バス停より、徒歩0分
Google Map

園内マップ

幼稚園園内マップ

園のあゆみ

  • 1965年4月
    常盤台バプテスト教会附属の幼稚園として「常盤台めぐみ幼稚園」設立。
  • 1974年6月
    第二園舎の完成。
  • 2010年
    より良い環境のもとで保育を行っていくことを願い、園舎の全面建て替えを行う。
    新園舎は2010年6月に完成。同年9月から新園舎での保育を開始。
  • 2010年
    園児とそのご家族への支援として「預かり保育」を開始。
    また、未就園児を対象とした「親子登園ひろば」や「未就園児保育」を開始。
  • 2015年11月
    創立50周年感謝記念式典を開催。
  • 2018年4月
    『学校法人・バプテスト基望学園』へ
旧礼拝堂と現在の敷地

安全対策

1.災害時対策

災害の発生を想定して、月に1回、防災訓練を行っています。また、保護者、教会、地域と連携して園児を守る備えをしていきます。

  1. 震度5以上の地震が発生した場合には、幼稚園からの連絡がなくてもお迎えをお願いしています。「災害発生時園児引き取りカード」に記載された方にお子様をお引き渡しいたします。
  2. 震度4強以下であっても、被害甚大もしくはその後の危険が予測される場合や、その他警戒宣言発令時・風水害や火災等、重大な危険が迫った場合は、お子様の即時引き渡しを行います。
  3. 災害の程度によっては、電話はじめ各通信手段が不通となる可能性があり、現在、電話連絡網に加えてメール配信によるより迅速、確実な連絡ができる体制を整えています。各種「特別警報」および「警報」が発令された場合は幼稚園からの連絡がなくてもお迎えをお願いしています。
  4. お子様の引き渡しが完了するまで、責任を持って幼稚園でお預かりいたします。
  5. 災害時には、入園後購入していただく災害パックはじめ、幼稚園にて備蓄している非常食、防災用品を使用します。
  6. 災害時、安全確保のため幼稚園から避難することがあります。その際には、 園に避難先を掲示いたします。

2.耐震性

教会堂は1988年に、幼稚園園舎は2010年に建築され、共に建築基準法に準拠した安全な建物です。

保護者との連携と活動

1.保護者会

園からの連絡や報告を行います。

2.クラス懇談会

各学期に一回、クラス毎に子どもの生活を中心に担任教師と保護者との懇談を行います。

3.誕生会

毎月、お誕生日会を行います。誕生月の園児のご家族に来園いただき共にお祝いをします。

4.親子会食

お一人年に一回、「カレー作りお当番」をお願いしています。
おうちの方が作られたカレーとデザートを全員でいただく楽しい昼食会です。

5.水曜礼拝

月に1~2回、水曜日午前10時20分から11時20分まで、お母さま方・ご家族のために礼拝(自由参加)を行なっています。聖書の言葉を通して、子育て、また、子どもの生きる力について学びます。月1回、園児も参加します。

6.父母の会

幼稚園と家庭とのよりスムーズな連携のため、自主的な活動が行われています。特にバザー、お楽しみ会、運動会等の行事は父母の会の協力によって支えられています。

<サークル活動>
コーラス、華道、書道、手芸などのグループ活動が行われています。

詳しくはこちら

ページ先頭へ